![]() めっきり朝夕寒くなりました! くわしい種類はわかりませんが、 椿、開花です! 京都うずまさ工芸館工芸体験教室は、 お電話にて、ご予約下さい。 京都うずまさ工芸館 http://kougeikan.com ▲
by kougeikancom
| 2008-10-31 16:58
| 陶芸教室
![]() 今日は、 京都らしく、 キレイにグレーの空です! 画像の右手は、 金閣寺の森です。 京都市には、こうした木々がいっぱいあります。 お寺さんがおおいお陰なのでしょう。 京都うずまさ工芸館工芸体験教室は、 お電話にて、ご予約下さい。 京都うずまさ工芸館 http://kougeikan.com ▲
by kougeikancom
| 2008-10-31 12:43
| 陶芸教室
![]() 今日の空は、 うす雲が、ちらりほらり、 の、晴天です! 画像は、天神川御池、 右京区役所、右京保健所、右京図書館があるサンサです。 京都うずまさ工芸館工芸体験教室は、 お電話にて、ご予約下さい。 京都うずまさ工芸館 http://kougeikan.com ▲
by kougeikancom
| 2008-10-30 22:12
| 陶芸教室
![]() かなりいいモノ、 出来ています。 裏を削って、高台が出来ると、 すごくカッコいいものになりそうです! 約1ヶ月後、御期待下さい! 京都うずまさ工芸館工芸体験教室は、 お電話にて、ご予約下さい。 京都うずまさ工芸館 http://kougeikan.com ▲
by kougeikancom
| 2008-10-29 18:33
| 陶芸教室
![]() 今日の空は、 雲は多いですが、 明るい曇天です! 画像は、西大路御池、 島津製作所の医療検査施設です。 京都うずまさ工芸館工芸体験教室は、 お電話にて、ご予約下さい。 京都うずまさ工芸館 http://kougeikan.com ▲
by kougeikancom
| 2008-10-29 15:32
| 陶芸教室
▲
by kougeikancom
| 2008-10-28 18:01
| 陶芸教室
![]() 椿の絵は、 うますぎて批評の対象外です。 手描きの柄の上から、ザクロの鉄媒染で、グレーに染められました! 冬山のようなシルエットが浮かび上がりました。 京都うずまさ工芸館工芸体験教室では、 麻の生地で、のれんやタペストリーをつくるコースもあります。 どうぞお越し下さい! お電話にて、ご予約下さい。 京都うずまさ工芸館 http://kougeikan.com ▲
by kougeikancom
| 2008-10-28 14:18
| 陶芸教室
![]() 今日は、日替わり定食! ヒレかつ&えび天丼!ソース味 やはり、ソース味でした。 お腹いっぱいです! 京都うずまさ工芸館工芸体験教室は、 お電話にて、ご予約下さい。 京都うずまさ工芸館 http://kougeikan.com ▲
by kougeikancom
| 2008-10-28 13:37
| 陶芸教室
![]() 近鉄四日市駅周辺のにぎわいに比べて、 ちょうど1km離れたJR四日市駅周辺は、 何もない。 ビルひとつありません! 初めて四日市を訪ねた人が、JR四日市駅で下車したら、 きっと驚かれるでしょう! 京都うずまさ工芸館工芸体験教室は、 お電話にて、ご予約下さい。 京都うずまさ工芸館 http://kougeikan.com ▲
by kougeikancom
| 2008-10-28 12:41
| 陶芸教室
![]() 手織りとは、 ホントこつこつと地道な作業です。 ただひたすら、横糸を通しては、 「おさ」で打ち込んでいきます。 そんな中で、横糸を変えて楽しむ事ができます。 yumiさんの作品の様に、 横段が付きます。 織り上がり後、ザクロのアルミ媒染で染められました。 京都うずまさ工芸館工芸体験教室では、 時間をたっぷりかけるとシルクマフラーを織り上げられます。 お時間あります時にどうぞお越し下さい! お電話にて、ご予約下さい。 京都うずまさ工芸館 http://kougeikan.com ▲
by kougeikancom
| 2008-10-28 11:29
| 陶芸教室
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2015年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 08月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 お気に入りブログ
メモ帳
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||